SlinkメッシュボディOmegaに対応
2015年09月13日
Slinkのメッシュボディ、手足がアップデートしてOmegaに対応ということで、
今まで難しそうだからと避けていたOmegaを導入してみました。
やってみたらぜんぜん簡単だったんですが、メモとして残しておきます。
最初にSlink本店のredelivery terminalを使ってメッシュボディ、手足をアップデートします。
※本店に「gift botに注意してください」という貼り紙があったのですが、
実際にアップデートしてるときに、「slink 60% off」というオブジェクトが送られてきました。
これがbotの仕業なのかはっきりしなかったのですが、あやしかったので、
(すごく引かれるタイトルですけど)そのままオブジェクトは削除しました。
次にOmega Systemsのストアで「Omega System Kit - Slink」を購入します。
99Lですが、グループ加入(無料)すると1Lで購入できます。

http://maps.secondlife.com/secondlife/Glamour%20Isle/196/129/23
https://marketplace.secondlife.com/p/Omega-System-Kit-Slink/7671377

買ってきた「Omega System Kit - Slink」をREZして開封。
「Omega System Installer - Slink」が入ってます。
ここらへんのインストール方法は以下に書いてあります。
http://lovenlustdesigns.blogspot.jp/p/instructions-for-slink.html

メッシュボディをつけて、「Omega System Installer - Slink」を装着してクリック。
これだけでインストールは完了です。

Slinkデフォルトの下着でテスト。
ちなみにデフォルトの下着は今まで別HUDでしたが、
「Slink Physique Utilities」の中に統合されてます。
めったに使わないからこの変更は必要なのかどうか疑問ですが。
あと、デフォルトスキンで「No Nipples」が選択できるようになってます。これも使わないけど。

手持ちの「~Blacklace~ Rousing Caress Omega Applier Hud」を使ってみました。
Omega用ランジェリーがSlinkで着用できます。

もうひとつ大きな変更点がtintedに対応したこと。
「Slink Physique RGB HUD Release 1」で肌に色をつけられます。
これはどう使ったらいいのかまだよくわかりません。
すでにもっているランジェリーなどのOmega服はたいていSlink用も同梱しているので、
Omegaに対応したからといって、今すぐ大きく変わるわけではないのですが、
メッシュボディで着られる服が増えるのはいいことですね。
おもな変更点は以下に書いてあります。
http://slinkstyle.com/2015/09/09/physique-visage-avatar-enhancements-update-slink/
今まで難しそうだからと避けていたOmegaを導入してみました。
やってみたらぜんぜん簡単だったんですが、メモとして残しておきます。
最初にSlink本店のredelivery terminalを使ってメッシュボディ、手足をアップデートします。
※本店に「gift botに注意してください」という貼り紙があったのですが、
実際にアップデートしてるときに、「slink 60% off」というオブジェクトが送られてきました。
これがbotの仕業なのかはっきりしなかったのですが、あやしかったので、
(すごく引かれるタイトルですけど)そのままオブジェクトは削除しました。
次にOmega Systemsのストアで「Omega System Kit - Slink」を購入します。
99Lですが、グループ加入(無料)すると1Lで購入できます。

http://maps.secondlife.com/secondlife/Glamour%20Isle/196/129/23
https://marketplace.secondlife.com/p/Omega-System-Kit-Slink/7671377

買ってきた「Omega System Kit - Slink」をREZして開封。
「Omega System Installer - Slink」が入ってます。
ここらへんのインストール方法は以下に書いてあります。
http://lovenlustdesigns.blogspot.jp/p/instructions-for-slink.html

メッシュボディをつけて、「Omega System Installer - Slink」を装着してクリック。
これだけでインストールは完了です。

Slinkデフォルトの下着でテスト。
ちなみにデフォルトの下着は今まで別HUDでしたが、
「Slink Physique Utilities」の中に統合されてます。
めったに使わないからこの変更は必要なのかどうか疑問ですが。
あと、デフォルトスキンで「No Nipples」が選択できるようになってます。これも使わないけど。

手持ちの「~Blacklace~ Rousing Caress Omega Applier Hud」を使ってみました。
Omega用ランジェリーがSlinkで着用できます。

もうひとつ大きな変更点がtintedに対応したこと。
「Slink Physique RGB HUD Release 1」で肌に色をつけられます。
これはどう使ったらいいのかまだよくわかりません。
すでにもっているランジェリーなどのOmega服はたいていSlink用も同梱しているので、
Omegaに対応したからといって、今すぐ大きく変わるわけではないのですが、
メッシュボディで着られる服が増えるのはいいことですね。
おもな変更点は以下に書いてあります。
http://slinkstyle.com/2015/09/09/physique-visage-avatar-enhancements-update-slink/
Posted by kiri08 at 00:40│Comments(3)
│etc
ブログ移転のお知らせ
Slink handsがBentoに対応
Slink Physique Hourglass
Chouchou "ALEXANDRITE"
Slink Physique Mesh Body
COIL A CIRCLE OF CHILDREN
Slink handsがBentoに対応
Slink Physique Hourglass
Chouchou "ALEXANDRITE"
Slink Physique Mesh Body
COIL A CIRCLE OF CHILDREN
Comments
kiriさん。お久しぶりデス。
slinkのアップデートを慌てて貰って来たんですけども…
OMEGA対応だとフレさんから聞いてたのに
全く反映(HUDによるテクスの流し込み?)しなくて
なんなんだぁ∑ (╯•ω•╰)っと困ってました
OMEGAのPOPじゃなくてKit購入のベンダーだったんですね~。
凄く記事判り易かったです。(人∀≦+))「有難う御座いました♪」
早速GETしにslinkに行ってみます((((ノ。・ω・。)ノ♡
slinkのアップデートを慌てて貰って来たんですけども…
OMEGA対応だとフレさんから聞いてたのに
全く反映(HUDによるテクスの流し込み?)しなくて
なんなんだぁ∑ (╯•ω•╰)っと困ってました
OMEGAのPOPじゃなくてKit購入のベンダーだったんですね~。
凄く記事判り易かったです。(人∀≦+))「有難う御座いました♪」
早速GETしにslinkに行ってみます((((ノ。・ω・。)ノ♡
Posted by honoka at 2015年09月13日 08:50
たびたび失礼します(-∀-`; )
SlinkじゃなくてOmegaさんに行くのですねwww
早合点しました((´∀`*))ヶラヶラ
行ってみます~♪
SlinkじゃなくてOmegaさんに行くのですねwww
早合点しました((´∀`*))ヶラヶラ
行ってみます~♪
Posted by honoka at 2015年09月13日 09:18
honokaさん、コメントありがとうございます。
omegaのシステムはややわかりにくいですよね。
1.slink本店でアップデート、2.omegaでslink用kitを購入して、インストール
で、やっとomegaの服が着られるようになります。
1度やってしまえばあとはOKなんですけどね。
(そして、おかえりなさーい。復活お待ちしておりました。)
omegaのシステムはややわかりにくいですよね。
1.slink本店でアップデート、2.omegaでslink用kitを購入して、インストール
で、やっとomegaの服が着られるようになります。
1度やってしまえばあとはOKなんですけどね。
(そして、おかえりなさーい。復活お待ちしておりました。)
Posted by kiri08
at 2015年09月13日 18:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。